①AIKURU(あいくる)
① 開催場所 | あいくる豊岡広場 |
---|---|
② 開催場所住所 | 豊岡 1-8-39 サイオスパークビル1F |
③ 開催日時 | 1/20、2/17、3/17(第3金曜日)17:00~21:00 |
④ 連絡先 | 04-2966-2848 (あいくる豊岡広場 担当:村野) |
⑤ メールアドレス | aikuru@m.ictv.ne.jp |
⑥ 小学校区域 | 指定なし |
⑦ 活動目的 | 中学生以上の若者の居場所 |
⑧ 団体のアピール | 子育て支援センターが実施する中学生以上の若者対象の居場所です。 勉強以外にもボードゲーム、おしゃべりなどで楽しめます♪ 17時からは、通常のAIKURU FREE BASE(アイクル フリー ベース)もありますよ。 |
②いるまんなか協議会豊岡プチ大学運営委員会
① 開催場所 | 豊岡プチ大学 |
---|---|
② 開催場所住所 | 豊岡 1-11-1 アイポットビル 2F |
③ 開催日時 | 毎週土曜日 令和5年 1/21、1/28、2/4、2/18、2/25、 3/4、3/11 15時~17時 |
④ 連絡先 | |
⑤ メールアドレス | tptdai@gmail.com |
⑥ 小学校区域 | 指定なし |
⑦ 活動目的 | 子どもの預かり、学習支援 |
⑧ 団体のアピール | タブレット活用、英語実践など 詳細申込みは、https://toyookapetitdai.jimdofree.com/ジュニア対象事業 |
③マナビダネ(不登校の支援団体)
① 開催場所 | 豊岡プチ大学 |
---|---|
② 開催場所住所 | 豊岡1-11-1 アイポットビル 2F |
③ 開催日時 | 1/16、1/30、2/6、2/20、3/6 13:00~16:00 |
④ 連絡先 | 050-3155-5828 |
⑤ メールアドレス | manabidane@gmail.com |
⑥ 小学校区域 | 豊岡 |
⑦ 活動目的 | こどもの居場所・学習支援 |
⑧ 団体のアピール | おしゃべりしたり、おやつをたべたり、勉強したり、一人でゲームをしたり、ただ一緒にいたり…。学校になじめない子たちの居場所です。人気連載漫画、アナログゲームとおやつを用意してます。Wifiのある快適なお部屋で、まったり、ゆるっとすごしませんか? 5年生以下の利用については、保護者同伴となりますので、ご相談ください。 |
④こども☆チャレンジひろば豊岡
① 開催場所 | 入間市立豊岡小学校 |
---|---|
② 開催場所住所 | 向陽台 1-1-14 |
③ 開催日時 | 2023年1月~3月(3学期) 木曜日 全6回 1/19、1/26、2/9、2/16、3/9、3/16 学校が終ってから17:00まで(ボランティアさんは14:30~17:00) |
④ 連絡先 | https://page.line.me/?accountId=803ukadw |
⑤ メールアドレス | toyooka.kch@gmail.com |
⑥ 小学校区域 | 豊岡 |
⑦ 活動目的 | こどもの居場所・学習支援 |
⑧ 団体のアピール | 学校の教室で行いますので、放課後、家に帰らずそのまま通えます。自主学習ができるように、様々な学びを「楽しい」と感じ、安心できる場所にしたいと考えております。 |
⑤こども☆チャレンジひろば東町
① 開催場所 | 東町公民館 |
---|---|
② 開催場所住所 | 東町 3-1-35 |
③ 開催日時 | 毎週水曜日 小学生17:00~18:00 中学生18:30~20:00 |
④ 連絡先 | 090-2554-3490(山岡) |
⑤ メールアドレス | yamaoka.nobuyuki@ebony.plala.or.jp |
⑥ 小学校区域 | 東町・藤沢北(他地域の方もOK) |
⑦ 活動目的 | こどもの居場所・学習支援 |
⑧ 団体のアピール | さまざまな「困りごと」を抱えたこども(学習の遅れ、不登校など)や外国ルーツのこどもをふくめ、だれでも参加できます。ぜひご相談ください。 |
⑥こども☆チャレンジひろば西武
① 開催場所 | 西武公民館 |
---|---|
② 開催場所住所 | 野田 496 |
③ 開催日時 | 毎週金曜日 15:30~17:30 |
④ 連絡先 | 090-4825-6106(小田切) |
⑤ メールアドレス | blue-john@kyosui.co.jp |
⑥ 小学校区域 | 西武 |
⑦ 活動目的 | こどもの居場所・学習支援 |
⑧ 団体のアピール | 小学生のちょっとにがてな勉強や宿題を応援します。スタッフさんといっしょに考えよう。勉強の後は、みんなであそんで楽しい時間を! |
⑦こども☆チャレンジひろば金子
① 開催場所 | 入間市立金子公民館 |
---|---|
② 開催場所住所 | 寺竹535-1 |
③ 開催日時 | 毎週金曜日 16:30~17:30(中学生18:00まで) |
④ 連絡先 | 090-4241-4913(佐藤) |
⑤ メールアドレス | kazuto.sato0825@gmail.com |
⑥ 小学校区域 | 金子 |
⑦ 活動目的 | こどもの居場所・学習支援 |
⑧ 団体のアピール | 宿題やドリルや音読などみんなのやりたいことを持ってきて先生たちと一緒に楽しくやりましょう。 勉強が終わったらみんなでカルタやオセロなどのゲームで楽しく遊ぶよ。 |
⑧こども☆チャレンジひろば宮寺
① 開催場所 | 特別養護老人ホーム つつじの園 |
---|---|
② 開催場所住所 | 宮寺 2467 |
③ 開催日時 | 毎週土曜日 10:00~12:00・学校の長期休暇 |
④ 連絡先 | 070-8510-4858(武藤) |
⑤ メールアドレス | kodomo_challenge_miyadera@xpost.plala.or.jp |
⑥ 小学校区域 | 宮寺・(狭山小) |
⑦ 活動目的 | こどもの居場所・学習支援 |
⑧ 団体のアピール | 勉強だけではなく、一緒に遊んだりしています。理科実験が人気です。 |
⑨久保稲荷なかよし広場
① 開催場所 | 久保稲荷公民館 |
---|---|
② 開催場所住所 | 久保稲荷 3-9-3 |
③ 開催日時 | 毎週火曜日 15:00~18:00 |
④ 連絡先 | 04-2963-5583(深井) 04-2963-5054(鈴木) |
⑤ メールアドレス | 7ki-suzu@m.ictv.ne.jp |
⑥ 小学校区域 | 扇 |
⑦ 活動目的 | 子どもの居場所 |
⑧ 団体のアピール | 誰もが安心して、楽しく学習し、居心地の良い場所作りを目指しています。 |
⑩黒須にじいろ広場
① 開催場所 | 黒須公民館 |
---|---|
② 開催場所住所 | 春日町 2-2-5-3 |
③ 開催日時 | |
④ 連絡先 | |
⑤ メールアドレス | kurosu.nijiiro@gmail.com |
⑥ 小学校区域 | 黒須 |
⑦ 活動目的 | こどもの居場所 |
⑧ 団体のアピール |
⑪こども食堂BASE
① 開催場所 | café FIKA |
---|---|
② 開催場所住所 | 入間市豊岡 2-6-3 |
③ 開催日時 | 1/21(土)・2/18(土)・3/11(土)13:00~15:00 |
④ 連絡先 | 080-1275-5131 |
⑤ メールアドレス | fika2012fika@gmail.com |
⑥ 小学校区域 | 高倉 |
⑦ 活動目的 | こどもの居場所 |
⑧ 団体のアピール | アットホームな場所で、ゆっくりすごせます。ここだからこそできる体験(料理やものづくり)も企画しています。 ぜひ、宿題を持って気軽に遊びに来てください。 |
⑫入間市青少年相談員協議会
① 開催場所 | 入間市青少年活動センター |
---|---|
② 開催場所住所 | 入間市小谷田1681-1 |
③ 開催日時 | 令和5年1月28日、2月11日、3月5日 各日14:00~16:00 |
④ 連絡先 | 080-2347-5544 |
⑤ メールアドレス | iruma.iss.volunteer@gmail.com |
⑥ 小学校区域 | 東金子 |
⑦ 活動内容 | 青空教室(室内学習支援+屋外相談スペース) |
⑧ 団体のアピール | 青少年の居場所となるため、「タノしい場+学べる場」を軸に掲げ日々活動する 青少年相談員の特性を活かして本事業を計画します。 昨今のコロナによる影響で増回傾向にある「学校に居場所がない子どもたち」に 当該期間の1~3月以降も相談員事業が継続的にサードプレイスとして機能できる よう、地域で活躍する相談員と対話する機会を十分にとりつつ、簡単な学習支援を する事業として運営予定です。 具体的には、焚火を囲んだ団欒スペースと学習支援を行う室内スペースを子どもが 自由に行き来する形で開催します。よろしくお願いします。 |
⑬Nibako Fujisawa(ニバコ フジサワ)
① 開催場所 | 埼玉ダイハツ販売株式会社入間店 |
---|---|
② 開催場所住所 | 入間市東町7-1-3 |
③ 開催日時 | 1/19、2/16、3/16 各日14:00~16:00 |
④ 連絡先 | 070-8584-2108 |
⑤ メールアドレス | nibako.fujisawa@irumacity.com |
⑥ 小学校区域 | 藤沢北 |
⑦ 活動内容 | 「何も教えない」「何も言わない」学びを得る活動 「想像力」と「創造力」を鍛えます。 |
⑧ 団体のアピール | 1、ヒト + 2、ニバコ = 3、笑顔 |