- 2023.02.28
- 2023.02.16
赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金
赤い羽根共同募金
毎年全国一斉に10月1日~3月31日に行われる赤い羽根募金運動ですが、毎年たいへん多くの方にご協力をいただいております。皆様より集められた募金の50%は埼玉県内の子どもの進学費用や社会福祉施設の補修などに、あとの50%は集めた地域のために入間市社会福祉協議会が大切に使わせていただいております。
募金はどうやって集められるの?
入間市では赤い羽根共同募金の協力を以下の方法でお願いしています!
- 戸別募金
入間市内の自治会に募金の協力依頼をさせていただき、回覧や戸別訪問等によってご寄付を集めていただいております。 - 職域募金
社会貢献の一環として企業や団体の職場でご寄付を集めていただいております。 - 法人募金
社会貢献の一環として法人でご寄付を集めていただいております。 - 学校募金
各学校の児童または生徒が自発的な精神のもと募金活動にご協力いただいております。 - 個人募金
福祉活動に賛同していただける個人の方にご寄付をいただいております。 - 街頭募金
駅前や商業施設で入間市社協職員やボランティアによる街頭募金を行い、市民の方々からご寄付をいただいております。
募金は何に使われているの?
名入りベンチの設置
公園、ゲートボール場等の公共の場所に社会福祉協議会・共同募金会名入りベンチを設置することにより、地域の方々の憩いの場のひとつとしてお使いいただいています。
高齢者配食サービス事業助成
ボランティアと民生委員の方々のご協力により、ひとり暮らしをされている70歳以上の高齢者の見守りと安否確認を兼ねてお弁当をお届けする活動を支援しています。
歳末たすけあい募金
共同募金運動の一環として、毎年12月1日~12月31日に行われる募金活動です。元々は、日露戦争により経済的な打撃を受けた家庭に対する激励のために募金をしたことが起源と言われています。現在でも、地域の誰もが安心して年を明けられるように寄付を集めるといった主旨はそのままです。いつも温かいご理解とご協力をありがとうございます。
募金はどうやって集められるの?
入間市では歳末たすけあい募金の協力を以下の方法でお願いしています!
- 戸別募金
入間市内の自治会に募金の協力依頼をさせていただき、封筒をお配りしご寄付を集めていただいております。 - 職域募金
社会貢献の一環として企業や団体の職場でご寄付を集めていただいております。 - 法人募金
社会貢献の一環として法人でご寄付を集めていただいております。 - 個人募金
福祉活動に賛同していただける個人の方にご寄付をいただいております。 - 街頭募金
駅前や商業施設で入間市社協職員やボランティアによる街頭募金を行い、市民の方々からご寄付をいただいております。
募金は何に使われているの?
サロン推進事業助成
地域で開かれる様々なサロン団体に対して助成をさせていただくことで、住民の方のつながりづくりや充実した余暇活動を過ごすための活動を推進しています。
歳末支援事業
高齢の方や障がいのある方へ歳末激励品を届けます。