ボランティア
お知らせ
ボランティアってなあに?
ボランティアって聞いて、イメージすることなんですか?
みなさんはきっと、これまで誰かに助けてもらってよかったという思い出や、人の役に立ててうれしかったという経験がありませんか・・・?
特別なことではありません。ボランティア活動への関心の高まりや参加したい人が増えてきて、広がりをみせています・・・。
ボランティア活動とは
ボランティア活動は、さまざまな人
(お年寄り、障害がある人、子ども、だれでも)
地域の中で、“しあわせ”に暮らしていくために、
私たちができること
いつでも・どこでも・だれでも・気軽に・楽しく
始めることができる活動です。
・・・あなたも、始めてみませんか?
ボランティア活動をはじめるにはどうしたらいいの?
まずどんな活動があるのか調べてみましょう。
ひと口にボランティア活動と言っても、その内容はさまざまです。
自分にピッタリの活動を見つけましょう。ボランティアンターが教えてくれます。
活動分野で選ぶ | ●社会福祉 ●医療・保健 ●国際協力 ●環境保護 ●教育関係 ●芸術・文化 ●スポーツ ●災害関係 |
活動場所で選ぶ | ●自宅で ●地域の中で ●日本の中で ●海外で |
活動時間で選ぶ | ●平日の昼 ●平日の夜 ●土・日曜日 ●夏休み・春休み |
自分の特性を活かして | ●サラリーマン・OL ●主婦 ●子ども ●専門知識や技術 ●趣味や特技 |
やってみよう! という自分からの気持が大切・・・・
興味のあること・できることを、無理せずに・少しずつ・・・その気持ちからスタートしてみましょう!
ボランティア活動に入る前に知っておきたいこと
◇ボランティア活動の4つの理念
自主性・主体性 | 強制されたり、義務として押しつけられるものではなく、自分の意志で積極的に活動すること |
社会性・連帯性 | だれもがいきいきと豊かに暮らしていけるようにお互い支えあい学びあう活動 |
無償性・無給性・非営利性 | お金ではなく、出会いや感動・喜びが手に入る |
創造性・先駆性・開拓性 | 今、社会で何が必要とされているかを常に考えながら、さまざまな視点から活動を見直し進めていくことが大切で、よりよい社会を自分たちで創る活動 |
◇ボランティア活動に参加するとき
①できることからはじめてみましょう |
②相手の立場を理解しましょう |
③相手との秘密・約束を守りましょう |
④学習に参加して、自分自身をたかめましょう |
⑤仲間をつくり、お互い助けあっていきましょう |
⑥善意の押しつけではなく、謙虚にいきましょう |
⑦無理のない範囲で活動を続けましょう。(細く長く継続できるように・・・) |
⑧職場や家族の理解を得ながら活動しましょう |
- 05/17:今年も「はじめてみよう夏ボランティア体験」を開催します!
-
夏休みの期間に「はじめてみよう夏ボランティア体験」を開催します!コロナ禍でもできるボランティア活動を一緒にしませんか?ご参加、お待ちしています。 ●●●●●参加申込方法●●●●● 申込方法・詳しい体験メニューは申し込みチ・・・続き
- 12/21:ボランティア保険加入方法の変更のお知らせ
-
2021年12月21日掲載 2022年1月17日から、ゆうちょ銀行の手数料の改定が行われます。 この改定にあたり、これまで無料であった払込手数料が110円かかるようになるため、ボランティア保険・・・続き