![]() |
令和元年7月29日(月)にイオン入間店で行われた『イオンde世代間交流広場ふじさわ』に参加しました。鼻笛の演奏やミニミニ運動会の横で、ファミサポは簡単工作を行いました![]() |
![]() |
![]() |
牛乳パックのパッチンガエル、紙コップロケット、お魚や犬、しゅりけんなどの折り紙を、藤沢地区の提供会員さん達にご協力いただきながら、夏休み中の子ども達と一緒に楽しみました![]() |
![]() |
![]() |
『折り方覚えられるかしら![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
令和元年7月29日(月)にイオン入間店で行われた『イオンde世代間交流広場ふじさわ』に参加しました。鼻笛の演奏やミニミニ運動会の横で、ファミサポは簡単工作を行いました![]() |
![]() |
![]() |
牛乳パックのパッチンガエル、紙コップロケット、お魚や犬、しゅりけんなどの折り紙を、藤沢地区の提供会員さん達にご協力いただきながら、夏休み中の子ども達と一緒に楽しみました![]() |
![]() |
![]() |
『折り方覚えられるかしら![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
〒358-0003
埼玉県入間市豊岡4-2-2
入間市社会福祉協議会内
いるまファミリー・サポート・センター
Tel:04-2964-2666
(開所時間 8:30~17:15)
famisapo@iruma-shakyo.or.jp
※アクセス・地図:こちらへ
ファミサポでは提供会員を募集しています 経験資格は問いませんがセンター主催の講習会を受講していただきます。講習会の日程は「広報いるま」でご案内をしています。令和3年度の日程はこちらです。
託児ボランティア(児童センター事業)の日程は、こちらをご覧下さい。
いるまファミリー・サポート・センターでは、5月・9月・1月の年3回『ぽかぽか通信』を発行しています。交流会や会員研修会の様子、日々のサポートの様子、会員の皆様へのお知らせなどを掲載しています。
号 数
|
日 付
|
2021.1最新号 | |
2020.9 | |
2020.5 | |
2020.1 | |
2019.9 | |
NO46 | 2019.5 |
NO45 写真館1 写真館2 | 2019.1 |
NO44 | 2018.9 |
NO43 | 2018.5 |
NO42 | 2018.1 |
NO41 写真館1 写真館2 | 2017.9 |
NO40 | 2017.5 |
NO39 | 2017.1 |
★バックナンバーは、こちら |
会員の皆様へお届けする他、各公民館や児童センター、健康福祉センター等にも置いてあります。
日本小児科学会「こどもの救急」 |
![]() |
![]() |
★利用会員の登録をしたい方は、必ずお電話で日時をご連絡のうえお越しください。現在はコロナの関係で、受付場所を確保してからの対応となります。事前の連絡と事務所入り口での検温・手指の消毒へのご協力をお願いいたします。(12:00~13:00はお昼休みをいただいておりますm(__)m)
★ファミサポ利用料助成制度は、低所得世帯及び2人以上の児童がいる世帯も対象になります。こども支援課で利用料助成登録をしてください。ファミサポ利用会員票のコピーが必要ですので、こども支援課に行く前に、お電話で連絡の上、センターにお寄りください。
★令和3年1月7日に緊急事態宣言が発出されました。提供会員さんのご協力のもと、より一層の感染対策に努めながら活動を継続してまいりますが、急なキャンセルが入る可能性もご理解ください。また新規のご相談につきましては引き受け手が見つかりにくい場合もあります。お互いの安全と安心を守りながらの活動ですので、ご理解ご協力をお願いいたします。
相変わらず市内でもコロナの感染が拡大しています。現在ファミサポでは新しいお約束のもと、お互いの安全と安心を守りながら、双方の合意のもとで活動を続けております。今後の感染状況により活動に影響がでることも考えられますので、ご理解いただけると幸いです。ご利用をお考えの方は、まずはセンターにお電話でご相談くださいませ。