第二回運営委員会で受任を受けた方の経過報告を行いました。
今回は、入間市社協の法人後見受任依頼のお問い合わせを3件頂、第三回運営委員会検討会の結果、3件について、受任を受ける意向が示されました。
第二回運営委員会で受任を受けた方の経過報告を行いました。
今回は、入間市社協の法人後見受任依頼のお問い合わせを3件頂、第三回運営委員会検討会の結果、3件について、受任を受ける意向が示されました。
![]() |
ファミサポとホームスタートは入間万燈まつりで、子どもの遊び場『ファンゴ・マッシェ』に参加しました😀前日は大雨☔でしたが、当日は気持ちの良いお天気🌞に恵まれ、たくさんの親子連れが遊びに来ました。提供会員さんも応援にかけつけてくれました😊 | ![]() |
![]() |
担当は巨大人間あみだくじ👣途中のゲームをしながら、あみだくじの上を自分で歩いてゴールを目指します🚩踏み台を乗り越えたり、あみくぐりやなわとびをしたり、ダンボールの箱つみやキャタピラーなど、色々なゲームを楽しめました😆 | ![]() |
![]() |
毎年恒例夜のファンタジーでは、彩の森公園の池の周りに手作りのペットボトル万燈がたくさん並びました。 ファミサポコーナーにも子ども達のぬりえが並び、ろうそくに火が灯るととてもきれいでした✨今年もたくさんの子ども達とふれあえた一日でした💖 |
![]() |
【重要】入間市災害ボランティアセンター閉鎖について
令和元年10月12日に発生しました台風第19号によって浸水被害などを受けた家の片付けなどへボランティアを派遣するため、入間市災害ボランティアセンターを立ち上げていましたが、令和元年10月25日17時15分をもちまして、閉所致しました。
<活動報告>
〇開設期間:令和元年10月15日~10月25日
〇作業依頼件数:0件
今後のボランティアの依頼・活動につきましては、入間市ボランティアセンターまでお問合せください。
お申し出をいただいたボランティアの皆様、誠に有難うございました。
<ボランティアに関する問い合わせ>
入間市社会福祉協議会
入間市ボランティアセンター
TEL:04-2964-0486 【平日8:30~17:15】
セアカゴケグモは、オーストラリア原産の体長1センチメートル程度の毒グモで、国の特定外来生物に指定されております。攻撃性はありませんが、かまれると脱力感、筋肉痛、頭痛など全身に症状が現れることがあるため注意が必要です。
この度、仏子地内においてセアカゴケグモが確認されました。もし発見した場合は、至急入間市役所環境経済部環境担当課環境衛生担当までご連絡ください。(☎04-2964-1111 内線4223・4224)
駆除する場合は、殺虫剤を使用する他、靴で踏みつぶすなど、直接肌に触れないよう注意してください。(2020年10月23日)
<特徴>・背中に赤色の縦条
・腹部は大きな球状
・腹面に赤色の斑紋
<令和元年11月>こども食堂開催のお知らせ
入間市でも子どもたちの居場所や地域の交流の場所として、子ども食堂が開催されています。食事だけでなく、遊びや工作、学習支援、イベントなどを行っているところもありますので、子どもも大人も、お気軽にお越しください♪
<11月の開催予定>
食堂名 | 日時・会場 | 参加費・内容 | 主催者・連絡先 |
あいくる・ みんなの広場 |
11月5日(火) あいくる豊岡広場(豊岡1-8-39 サイオスパークビル1F) |
大人200円 こども無料軽食・遊び・宿題 |
NPO法人 子育て家庭支援センターあいくる ☎04-2966-2848 |
東町にこにこ広場 |
11月の開催予定なし |
大人300円 こどもは100円かお手伝い昼食・工作・勉強他 |
東町にこにこ広場 ☎090-2554-3490 |
むささび食堂 |
11月17日(日)10時~16時 青少年活動センター |
大人300円、こども100円かお手伝い昼食他 | 青少年活動センター ☎04-2962-1005 |
ゴリラの勉強会 |
11月24日(日) 扇町屋公民館(扇町屋1-9-34) |
参加費:無料中高生対象自習室、カレー(昼食) | 青少年活動センター ☎04-2962-1005担当:市子連(梅・根岸) |
※各開催場所につきまして、上記連絡先へお問い合わせください。
<こども食堂ネットワークいるま>
事務局:入間市社会福祉協議会 ☎04-2963-1014
台風19号により、入間市内においても被害が発生したため、
令和元年10月15日(火)入間市災害ボランティアセンターを開設しました。
【被災された市民の方】
台風19号により被災された市民の方で、
ご自宅の片付け等にボランティアの協力を依頼したい場合は、
下記へご連絡をお願いいたします。
①受付時間 8:30 ~ 17:15(土日祝日も受付)
※10月26日(土)、27日(日)は
電話・ファックスのみの受付となります。
②連絡先 入間市社会福祉協議会 ボランティアセンター
TEL 04-2963-1014 FAX 04-2963-1072
【ボランティア希望の方】
現在、新たなボランティア受入れは行っていません。
ボランティアの受入れが始まりましたら、ホームページにてお知らせいたします。
(令和元年10月18日現在)
入間市社会福祉協議会では、ご寄付でいただいた衣類、こども用品、生活用品等を販売する「第4回いるまチャリティバザー 福の市」を開催します!子どもからおとなまでみなさんが楽しめる催しをご用意していますので、たくさんのご来場、お待ちしています!
<新鮮野菜、美味しい梅干し等も販売予定!>
バザーの収益金は生活困窮者の支援等に活用します。
日時: 11月24日(日)13:00 ~ 15:00
場所:埼玉県立入間わかくさ高等特別支援学校 D棟
(入間市小谷田745-1)<駐車場あり>
※旧入間高校が会場となります。
【ご来場いただく方へ】
・エコバッグのご持参をお願いします。
・お車でお越しの方は、学校敷地内の駐車場をご利用下さい。
【主催】いるまチャリティバザー 福の市運営会議
★バザーは入間ボランティアセンター登録団体のご協力により、開催しています。
【バザーに関する問い合わせ】
入間市社会福祉協議会 入間市ボランティアセンター
電話:04-2964-0486(平日8:30~17:15)
※入間わかくさ高等特別支援学校では、バザーに関する問い合わせは受け付けておりません。
定員に達したため、募集は終了しました。たくさんのお申し込み有難うございました。
聞えない人と一緒に学ぶ「はじめての手話講座」を開催します。手話について学びたい方、是非ご参加下さい。
◆日時 11月6日(水)~12月4日(水)10:00~12:00
<全5回>
◆場所 第1~4回:市民活動センター
第5回:中央公民館(詳細は日程表をご覧ください)
◆対象 市内在住・在勤・在学の18歳以上の方で、手話をはじめて学ぶ方
◆内容 講演、学習、体験(詳細は日程表をご覧ください)
◆定員 先着20人
◆参加費 350円(資料・保険代)
◆申し込み 10月25日(金)までにFAX、Eメールまたは電話によりボランティアセンターまで。
◆協力:入間市聴覚障害者の会、入間市手話の友の会
TEL:04-2964-0486、FAX:04-2963-1072
Eメールアドレス:vc@iruma-shakyo.or.jp
![]() |
ファミサポとホームスタートでは、ママに寄り添い連携して支援するために、年1回合同研修会を開催しています。今年は『先輩ママのパパママクラス』と題し、健康福祉センターの保健師さんに来ていただいて、講義&実習をしました![]() |
![]() |
![]() |
まず「赤ちゃんのお世話」のDVDを見ました![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ミルクも粉からキューブタイプに進化、最近では液体ミルクも出てきました![]() ![]() |
![]() |
![]() |
そしてうん十年ぶり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
『どうすればいいんだっけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |