みんなの手は、ボランティア活動に関する身近な情報満載のボランティア情報誌です。毎月25日前後に発行しています。みんなの手は、市内の公共機関・郵便局ほか個人のお店などで手に入ります。掲載希望がありましたら、毎月10日までにボランティアセンターまで。
ブログの『カテゴリ』→『みんなの手(ボランティア情報誌』ですぐ見ることができるようになりました。 関心のあるボランティア活動がありましたらぜひお問い合わせください。
各地区近隣助け合い活動推進会と入間市及び社会福祉協議会が主催で、地域福祉に関する懇談会を開催いたしました。今年の懇談会は8月26日(月)から9月21日(土)までの期間で、市内9地区で開催。延べ313人の方にご参加いただきました。誠にありがとうございました。
入間市と社会福祉協議会では、本年3月に”助け合う住民 支え合う地域 やさしさあふれるまち”を共通理念とした「第2次元気ないるま福祉プラン」を策定しました。このプランの概要についての説明をさせていただきました。
また、各地区で地域性を活かした支え合い活動が広がっていますが、その担い手をゲームで体験していただきました。
※豊岡第一地区・豊岡第二地区・東藤沢地区ではオリジナルのプログラムで実施いたしました。
《日程》
地区 | 場所 | 実施日 | プログラム |
豊岡第一地区 |
扇町屋公民館 大会議室 |
8月26日(月) 午後2時~3時30分 |
第2次元気ないるま福祉プラン 「豊一助け合い」立ち上げについて |
豊岡第二地区 |
東町公民館 大会議室 |
9月2日(月) 午後1時30分~4時 |
子育て支援について 第3弾 第2次元気ないるま福祉プラン
|
黒須・高倉地区 |
黒須公民館 大会議室 |
8月26日(月) 午後6時30分~8時 |
第2次元気ないるま福祉プラン みんなで楽しく担い手体験ゲーム |
東金子地区 |
東金子公民館 大会議室 |
9月13日(金) 午後6時30分~8時 |
第2次元気ないるま福祉プラン みんなで楽しく担い手体験ゲーム |
金子地区 |
金子公民館 集会室 |
9月19日(木) 午後2時~3時30分 |
第2次元気ないるま福祉プラン みんなで楽しく担い手体験ゲーム |
宮寺・二本木地区 |
宮寺公民館 大会議室 |
9月11日(水) 午後2時~3時30分 |
第2次元気ないるま福祉プラン みんなで楽しく担い手体験ゲーム |
藤沢地区 |
藤沢公民館 洋室C・D |
9月4日(水) 午後6時30分~8時 |
第2次元気ないるま福祉プラン みんなで楽しく担い手体験ゲーム |
東藤沢地区 |
東藤沢公民館 大会議室 |
9月21日(土) 午前10時~11時30分 |
第2次元気ないるま福祉プラン 講演「障がいって何だろう」 |
西武地区 |
西武公民館 大会議室 |
8月29日(木) 午前10時~11時30分 |
第2次元気ないるま福祉プラン みんなで楽しく担い手体験ゲーム |
【問い合わせ】 地域福祉推進課 電話 04―2963-1014
<令和元年10月>こども食堂開催のお知らせ
入間市でも子どもたちの居場所や地域の交流の場所として、子ども食堂が開催されています。食事だけでなく、遊びや工作、学習支援、イベントなどを行っているところもありますので、子どもも大人も、お気軽にお越しください♪
<10月の開催予定>
食堂名 | 日時・会場 | 参加費・内容 | 主催者・連絡先 |
あいくる・ みんなの広場 |
10月1日(火) あいくる豊岡広場(豊岡1-8-39 サイオスパークビル1F) |
大人200円 こども無料軽食・遊び・宿題 |
NPO法人 子育て家庭支援センターあいくる ☎04-2966-2848 |
東町 にこにこ広場 |
10月19日(土) ※先月号のお知らせと時間が変更になりました。 |
大人300円 こどもは100円かお手伝い昼食・工作・勉強他 |
東町にこにこ広場 ☎090-2554-3490 |
むささび食堂 |
10月20日(日) 10時~16時 |
大人300円、こども100円かお手伝い昼食他 | 青少年活動センター ☎04-2962-1005 |
ゴリラの勉強会 |
10月6日(日) 扇町屋公民館(扇町屋1-9-34) |
参加費:無料中高生対象自習室、カレー(昼食) | 青少年活動センター ☎04-2962-1005担当:市子連(梅・根岸) |
※各開催場所につきまして、上記連絡先へお問い合わせください。
<こども食堂ネットワークいるま>
事務局:入間市社会福祉協議会 ☎04-2963-1014
9月9日に関東地方に上陸した台風15号災害の支援を期に、災害特例用事に限りネットでの加入が出来るようになりました。試行的に始まったので、よろしければご利用ください。
※なお、既にボランティア活動保険の特例適用を受けている災害ボランティア活動に限り、以下のWEBサイトからリンクすることでネットでの加入手続きが利用できます。
<年末・年始期間のシステム停止のお知らせ>
年末・年始の各災害ボランティアセンターの活動休止期間中、WEB加入システムが停止します。
停止期間 2019年12月25日(水)17時30分~2020年1月8日(水)13時
※状況により前後する場合があります。
茶の花福祉会の大樹館・あらく大樹・こやた大樹の障害者支援施設見学会
・大樹館 施設内の説明、入所者さんの様子を見学。
施設長による障害の特性や、支援の目標(他者管理から自己管理)のお話を伺い、市民後見人の方達の沢山の質問にも丁寧に答えて頂きました。
・グループホーム あらく大樹、こやた大樹 見学
作業所に通われている方々が、支援員さんのサポートを受けながら、当番を決めて、食事や洗濯、掃除などの日常生活を共に行い5人で共同生活を行っている様子を見ることができました。
今後、市民後見人の方達が、障害者の方たちの後見人等をさせて頂くに当たり、あまりなじみがなかった分野である障害者を理解するとても良い機会を得ることができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。
帰りには、こやた大樹作業所のパン屋さんでおいしいパンを購入。
楽しい見学会となりました。
さる8月4日、入間市市民会館において、入間市福祉大会が開催されました。オープニングセレモニーとして、入間わかくさ高等特別支援学校の皆さんによる合唱からスタートしました。
第一部は、多年にわたり地域福祉に貢献された方々51名(内団体2)を表彰させていただき、第二部は「音楽でつなぐ共にいきるまち💜いるま」として、音楽を通して入間で共に生き、共に豊かに高め合える地域づくり・地域共生社会について考えて行こう、をテーマとして、音楽会を行いました。今回は第二部の構成を3つに分け、パート1として入間市中央少年少女合唱団・irumaコール ラ☆ルーチェの皆さんの合唱、パート2では、入間市出身の作詞、作曲、編曲家であり、フォークデュオ「TANEBI」の杉山勝彦さんと同じく「TANEBI」のメンバーである上田和寛さんによる「TANEBIスペシャルステージ」でのトークとライブ、またパート3はてオール💛いるまで歌おう、と題して様々な障がいをお持ちの方々、外国人の方、公募で募集した方々がステージに上がり、TANEBIと一緒に杉山勝彦さんが制作した、「いるまのこどもへ贈る歌」である「どこから来たの」を手話を交えて皆で歌いました。会場の皆さんの一体感があり、本当に心が震えるほどの感動のステージでした。ご参加またご来場頂いた皆様大変有難うございました。来場者910名
入間市社会福祉協議会では、大会をとおして参加者相互の交流を図るとともに、参加費の一部を入間市社会福祉協議会へ寄付し、地域福祉活動の支援をしていただく事を目的として、下記のとおりチャリティーゴルフ大会を開催します。皆様の参加をお待ちしています!
と き: 令和元年10月21日(月)
場所: 狭山ゴルフ・クラブ
参加資格:入間市在住在勤で20歳以上の方
定員:180人
募集期間:9月2日(月)~27日(金)必着
参加費:4,000円(パーティー費、チャリティ等)。プレーフィー16,820円程度及び昼食代は各自精算
競技方法: 18ホールストロークプレー新ぺリア方式
申し込み:はがき又はFAXに「入間市民チャリティーゴルフ大会参加希望」 と明記のうえ、申込者全員の①氏名(ふりがな)、②性別、③生年月日、④住所、⑤電話番号、FAX番号を記入し社会福祉協議会まで(個人または2~4人のグループ単位で1通)
問合わせ:地域福祉推進課
電話 :04-2963-1014
FAX : 04-2963-1072
参加者の募集は終了いたしました。ありがとうございました。
東京ディズニーランドで、思い出に残る楽しい一日を過ごしてみませんか。今年も恒例のひとり親家庭を対象にしたバスツアーを実施します。参加を希望される方は、お申し込みください。
とき:令和元年11月30日(土)
●集合時間:午前6時 ●到着時間(朝の集合場所に):午後8時40分予定
交通:大型観光バス
対象:市内在住のひとり親家庭(ただし、子どもは中学生まで)
定員:94人
※当初の締め切りの8月28日の消印でお申し込みをいただいているご家庭につきましては。、参加が決定となります。
集合場所:入間市役所正面玄関前
参加費:大人5,000円、中学生4,300円 、 子ども(小学生~4歳)3,800円、幼児(3歳以下)は無料です。
申し込み:郵便はがきに必要事項(下記の①~⑥)をご記入の上、社会福祉協議会までお申し込みください。
①郵便番号・住所
③年齢(親・子:親子とも生年月日、子どもは学年も必要)
④電話番号(自宅または携帯電話)
⑤集合場所までの自家用車(市役所駐車場使用)の有無
⑥現地での解散希望の有無
送り先:〒358-0003 入間市豊岡4-2-2 入間市社会福祉協議会宛
締め切り:9月20日(金)到着分まで。ただし、定員になり次第、受付終了となります。
◆当日はバスで集合場所まで帰りますが、現地で解散を希望する場合は帰りの旅費は自己負担、解散後の旅行傷害保険は適用外となりますので、ご了承ください。
◆参加についての詳細は、参加決定後にお知らせいたします。
【お問い合わせ】
社会福祉法人入間市社会福祉協議会 地域福祉推進課 金子
TEL:04-2963-1014 FAX:04-2963-1072