![]() |
今回のちょこっと・ゆったり~のは、9月20日に東藤沢公民館で開催。曇り空![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ママ達はその後1時間のフリータイム。子ども達は、提供会員さんが安全に見守ります![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ママ達が戻ったら、お子さんの様子を伝えながらのティータイム![]() ![]() |
![]() |
![]() |
パパにもどうぞとおやつを分けてあげる微笑ましい姿を見て、提供会員さんもにっこり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
『ちょこっと・ゆったり~の』in東藤沢公民館の報告
10月のこども食堂のお知らせ
<10月>こども食堂開催のお知らせ
入間市でも子どもたちの居場所や地域の交流の場所として、子ども食堂が開催されています。食事だけでなく、遊びや工作、学習支援、イベントなどを行っているところもありますので、子どもも大人も、お気軽にお越しください♪
<10月の開催予定>
食堂名 | 日時・会場 | 参加費・内容 | 主催者・連絡先 |
あいくる・ みんなの広場 |
10月は 開催予定なし |
— |
NPO法人 子育て家庭支援センターあいくる ☎04-2966-2848 |
東町 にこにこ広場 |
10月は 開催予定なし |
— | 東町にこにこ広場 ☎090-2554-3490 |
むささび食堂 | 10月21日(日) 11時~16時 青少年活動センター(小谷田1681-1) |
大人300円、こども100円かお手伝い
昼食他 |
青少年活動センター ☎04-2962-1005 |
ハッピー コミュニティ 食堂 |
10月は 開催予定なし |
— |
Happy Energyクラブ 📨:info@happy-energy.jp |
※各開催場所につきまして、上記連絡先へお問い合わせください。
<こども食堂ネットワークいるま>
事務局:入間市社会福祉協議会 ☎04-2963-1014
ベビーカー事故、傾斜地に注意を
屋外や外出先で子どもがけがをする製品事故が多く起きています。中でもベビーカー使用時のものは自転車に次いで多く、傾斜地など不安定な場所には置かない、子どもを乗せたままその場を離れないといった点を常に心がけてください。
群馬県に住む1歳の女の子は、ベビーカーの転倒で右腕骨折の重傷を負いました。保護者は斜めに傾いた芝生の上に、女の子を乗せたままベビーカーを止めており、目を離した際に子どもが動くなどしてバランスを崩したと考えられます。やむを得ず傾斜地などに留め置く際は必ずストッパーを掛け、動き出さないように平衡を保ってください。それでも子どもが動くと転倒の恐れがあります。決して目を離さないようにしましょう。
乳幼児の製品事故では、子どもが抱っこひもからすり抜けて落ちた例も報告されています。本来は片方の脚だけ通す穴に両脚とも入ってしまい、そのまま落下して重傷を負ってしまいました。抱っこひもはあくまで抱っこの補助具です。使わないときと同様に赤ちゃんにはしっかりと手を添え、ひもの緩みにも注意しましょう。(2019年9月)
9月のこども食堂のお知らせ
<9月>こども食堂開催のお知らせ
入間市でも子どもたちの居場所や地域の交流の場所として、子ども食堂が開催されています。食事だけでなく、遊びや工作、学習支援、イベントなどを行っているところもありますので、子どもも大人も、お気軽にお越しください♪
食堂名 | 日時・会場 | 参加費・内容 | 主催者・連絡先 |
あいくる・ みんなの広場 |
9月4日(火) 16時~19時半 あいくる豊岡広場(豊岡1-8-39 サイオスパークビル1F) |
大人200円 こども無料 軽食・遊び・宿題 |
NPO法人 子育て家庭支援センターあいくる ☎04-2966-2848 |
東町 にこにこ広場 |
9月は 開催予定なし |
— | 東町にこにこ広場 ☎090-2554-3490 |
むささび食堂 | 9月は 開催予定なし |
大人300円、こども100円かお手伝い
昼食他 |
青少年活動センター ☎04-2962-1005 |
ハッピー コミュニティ 食堂 |
9月20日(木) 17時~ 東藤沢公民館(東藤沢3-19-19) |
参加費:無料
夕食、イベント |
Happy Energyクラブ 📨:info@happy-energy.jp |
※各開催場所につきまして、上記連絡先へお問い合わせください。
<こども食堂ネットワークいるま>
事務局:入間市社会福祉協議会 ☎04-2963-1014
手話奉仕員養成講習会(応用課程)受講者募集 ※募集は終了しました
募集は終了しました
聴覚障害者の生活及び関連する福祉制度等についての理解と認識を深めるとともに、手話で日常会話を行うに必要な手話語彙及び手話表現技術を習得し、聴覚障害者のコミュニケーションの輪が広がるよう、手話奉仕員(ボランティア)の育成及び技術の向上を図ることを目的とし、講習会を開催します。
◆対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の方で、聴覚障害者の福祉に理解と熱意があり、平成19年度以降に本会が実施した手話奉仕員養成講習会基礎課程を修了した者。尚、申込多数の場合は、平成29年度に手話奉仕員養成講習会基礎課程を修了した方を優先するものとします。
◆日時:10月4日~平成31年1月24日(1月3日は除く)毎週木曜日 全16回 午後7時~9時
◆定員:20人(定員を超えた場合は29年度基礎課程修了者の方を優先)
◆場所:市民活動センター
◆参加費:350円(保険代等) ※本講習会では、テキストとして財団法人全日本ろうあ連盟が発行する「手話奉仕員養成テキスト 手話を学ぼう 手話で話そう」を使用します。テキストをお持ちでない方は別途テキスト代がかかります。
◆申し込み:平成30年9月14日(金)までに、入間市ボランティアセンターまで。
電 話:04・2964・0486
FAX:04・2963・1072