![]() |
ファミサポでは、厚生労働省の通知を受け、さらなる安心・安全な活動のために、平成29年9月22日(金)に『乳児・幼児・小児の救命講習~もしものとき。そのために~』を開催しました![]() |
![]() |
今回は、保育つきの会員研修会として、子育て中の利用会員さんも受講できるようにしました![]() ![]() |
![]() |
私たちは、いつ、どこで、突然の病気やけが![]() ![]() |
![]() |
誤飲事故を防ぐには、手の届くところに口に入る大きさのものは置かない、歩いたり寝転がったりしながら食べさせないなど、大人の責任で事故を防ぐことが大切です![]() ![]() |
![]() |
すぐに除去できない時は、119番通報と心肺蘇生を開始します。赤ちゃん人形での胸骨圧迫の実習はドキドキしますね![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
ファミサポ会員研修会(救命講習)の報告
麻しん風しんの予防接種を受けましょう!
麻しん(はしか)は、今年5月に沖縄県や愛知県で流行しました。麻しんはとても感染力が強く、マスクや手洗いでは防ぐことができません。麻しんにかかると、風邪のような症状と発疹が現れ、まれに肺炎、脳炎といった重い合併症を引き起こすことがあります。
風しんは、発疹や発熱、リンパ節の腫れなどの症状がでますが、感染力は麻しんほど強くはありません。春先や初夏に流行し、集団生活に入る頃の年代に多く見られます。発疹も熱も約3日で治るので「3日ばしか」とも呼ばれることがあります。
感染を防ぐただ一つの方法はワクチンの接種です。MRワクチンという麻しんと風しんの混合ワクチンを接種します。第1期は1歳のお子様、第2期は5~7歳未満で小学校入学前の1年間のお子様です。接種費用は入間市が負担します。対象者でなくなると、費用は自己負担(MRワクチンで1万円程度)になりますので、小学校入学前に予防接種が済んでいない方は、年度末までに受けましょう!!
詳しくは、入間市健康福祉センター地域保健課へお問合せ下さい。☎04-2966-5513(2018年9月)
ちょこっと・ゆったり~の(金子)開催の報告
![]() |
平成29年9月20日(水)に、金子公民館において、社協主催の『ちょこっと・ゆったり~の』を開催しました![]() ![]() |
![]() |
![]() |
今回は、生後2か月から2歳半くらいの子育て中のママが参加してくれました。『こんな小さな赤ちゃん、19年ぶりに抱っこしたわ~』と、提供会員さんも嬉しそう![]() ![]() |
![]() |
![]() |
託児前にはお子さんの様子をしっかり聞き取るので安心![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
男性会員さんの読み聞かせ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
社協の実習生(大学生)も赤ちゃんを抱っこさせてもらう体験ができました![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
「移送サービス」運転ボランティア募集!
移送サービスは運転ボランティアの方々のご協力により実施する住民参加型の有償の福祉サービスです。日常の中で障害 等より単独で公共交通機関などを利用して移動することが困難な方を移送していただく、運転ボランティアを募集します。
<対象> 次の要件を満たす方
①市内在住で概ね40~70歳まで
②普通自動車免許(第1種・第2種)を取得している方で、過去2年以内にその効力が停止されていない
③運転歴が10年以上
④自家用車の持ち込みが可能
⑤次の説明会に参加できる ※説明会日時はご相談により調整可
日時:10月31日(火)13時30分~14時30分または18時~19時(いずれか1回)
会場:入間市市民活動センター 活動室3
⑥2日間の講習会に参加できる
1日目:座学11月18日(土)9時15分~17時15分 会場 彩の国すこやかプラザ(さいたま市)
2日目:実技11月23日(木)9時10分~16時50分 会場 埼玉県県民活動センター(伊奈町)
<定員> 先着4人
<申し込み> 10月27日(金)までに電話、FAXまたはEメールによりボランティアセンター
☎:04-2964-0486 FAX:04-2963-1072
Eメールアドレス:iruma_vc@atlas.plala.or.jp
ファミサポ♡サロンを開催しました
![]() |
平成29年9月4日(月)に、ファミサポ♡サロンを開催しました。報告書の提出がてら、気軽に寄っていただけるサロン![]() ![]() |
![]() |
今回は、運営協力員さんから『作り方教えて~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
おまつりの時は、子ども向けに可愛い柄やカラフルな折り紙で作りましたが、今回は大人向けのシックな浴衣娘になりました![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
さて次回のファミサポ♡サロンは、11月8日(水)10時から、『いのちを守る防災』のミニ講座です。埼玉県防災士会の岡崎さんから、身近な防災のお話を聞いて、防災の意識を高めましょう。お子さん連れの参加もOK![]() ![]() ![]() ![]() |
緊急サポート事業開始
入間市では、平成30年11月から『緊急サポートセンター事業』を開始することになりました。この事業は、ファミサポでは対応できない、事前打合せなしの急な依頼による一時預かり、病児・病後児及び宿泊を伴う預かり等の支援を行うもので、NPO法人病児保育を作る会に業務委託し、『緊急サポートセンター埼玉』として運営を行ってまいります。
緊急サポート事業開始に先駆け、お子さんのお預かりをお手伝い頂くサポート会員を募集します。サポート会員養成講習会は、下記の日程でご都合の悪い日がある場合は、他地域の講習に振り返ることができますので、ご相談ください。
入間市・・・9月25日(火)~28日(金)の4日間
9:30~16:30 入間市市民会館にて
ふじみ野市・・・10月2日(火)~5日(金)
所沢市・・・10月16日(火)~19日(金)
詳しくは、緊急サポートセンター埼玉にお問合せ下さい。
☎048-297-2903(川口市東川口4-2-20-102)
※ファミサポとは別の事務局になります。(2018年9月)
入間市扇台福祉作業所 地域公開「ふれあいデー」
入間市扇台福祉作業所では、年に一度、作業所の活動を地域のみなさまに知っていただく機会として地域公開「ふれあいデーを開催しております。利用者が心をこめて作ったクッキー・刺し子、入浴剤などの手作り製品をはじめ、さをりベスト・チュニックの展示販売をおこないます。作業見学では、受注(箱の組立ほか)、刺し子、空缶つぶし、さをりを利用者が実際に行います。食堂では、保護者による喫茶コーナー(有料)がありますのでホッと一息してみませんか。
日時:平成29年9月9日(土)午前10時~午後1時 ※受付時間は午後12時30分まで
会場:入間市扇台福祉作業所(扇台2-7-26)※駐車場は市民活動センター(入間市豊岡4-2-2)をご利用ください。
チラシはこちら→ 29ふれあいデーチラシ