保育施設の死亡事故7割が睡眠中
内閣府は、2015~2017年の3年間に、全国の保育施設で計35件の死亡事故が起き、うつぶせ寝など睡眠中が7割を占めていたとの分析結果を公表しました。0~1歳児が8割弱と多く、施設に通い始めて30日以内の発生が3割超と目立つことが分かりました。
死亡事故計35件のうち、25件が睡眠中。うち11件がうつぶせ寝だったとのこと。年齢別では、0歳児が16件、1歳児が11件、次いで6歳児3件、2歳児と4歳児が2件ずつ、3歳児が1件でした。発生場所は、認可外保育施設が21件で最多、次いで認可保育所で9件起きていたとのこと。
乳児の突然死のリスクや、病気など子どもの事情が、保護者と施設の間で共有されないほか、職員配置が手薄で子どもの異変に気付きにくいことが事故の要因となっている可能性があります。2016年に内閣府は事業者に対し「乳児の顔が見えるあおむけに寝かせることが重要」「何よりも一人にしないこと、寝かせ方に配慮を行うこと」などを求めました。
事故を検証して再発防止につなげるため、内閣府の有識者会議はさらに事故の分析を進め、7月ごろに防止対策などの報告をまとめるとのことです。(2018年5月)
『ちょこっと・ゆったり~の』を開催しました
ボランティア入門講座 受講者募集!
ボランティア活動をしたい、ボランティアについて知りたい、そんな方へボランティアの活動紹介、個別相談をおこないます。ボランティアで人生を豊かにしませんか。
◆日時 6月24日(土)10:00~11:30
◆場所 市民活動センター 活動室1
◆対象 市内在住・在勤・在学で、ボランティア活動に興味・関心がある方
◆内容 ボランティアとは、ボランティア活動者からのお話、
市内のボランティア活動の紹介、車いすについて学ぼう、
ボランティア活動相談 ほか
◆定員 先着20人
◆参加費 無料
◆申し込み 6月22日(木)までにFAX、Eメールまたは電話により
ボランティアセンターまで。
TEL:2964-0486、FAX:2963-1072
Eメールアドレス:iruma_vc@atlas.plala.or.jp
詳細はチラシをご覧下さい。
おかげさまで入間社協法人化40周年記念大募集!詳細について
①
この度、入間市社会福祉協議会法人化40周年を迎え「より多くの方に社協の活動を知ってほしい」、「もっと社協を身近に感じてほしい」という想いから、入間社協マスコットキャラクターを募集します。
採用された作品は、広報紙やホームページをはじめ、さまざまな活動の中で活躍させていただきたいと思います。
②
今後、入間社協では「おはようございます!」「こんにちは!」市民のみなさんがあいさつを交わすことで、近所の人とつながっていける地域を目指すため、あいさつ運動を実施していきます。
この運動をより活発に推進していくために、誰もが思わずあいさつしたくなるような標語を募集します。
③
入間社協ではモラル・マナー向上に対する関心や理解を深め、より住みやすい街づくりを目指して「ニコニコモラル大作戦」を展開しています。
地域で楽しくモラルを知り、快適な生活環境をつくれるようにみなさんが考えたモラルキャッチコピーを募集します。
上記の募集は平成29年7月31日(月)をもって締め切らせていただきました。
たくさんのご応募、本当にありがとうございました。
結果につきましては社協だより12月1日号及び本会HPにて公表させていただきます。
法人化40周年を迎えて
春の花が咲き乱れ光に満ち溢れた素晴らしい季節を迎えました。入間市社会福祉協議会は、今年、法人化40周年を迎えることができました。これも、市民の皆様方のご支援、ご協力の賜物と改めてお礼申し上げます。
少子化と高齢化が同時に進行し、家族機能の低下やご近所のつながりの希薄化など、地域社会を取り巻く環境が大きく変化しています。こうした社会背景のもと、高齢者の孤立や子育てに対する不安、貧困、虐待等、地域社会を揺るがす問題が顕在化していることも現実です。
このような状況の中、私たち社会福祉協議会は、常に市民の皆様方と寄り添い、共に顔の見える関係でありたいと願い、職員一丸となり一層の充実と発展を目指し努力してまいります。
入間市社会福祉協議会
会長 松下庄一
法人化40周年記念事業に関して
◎ 入間市民チャリティーゴルフ大会
◎ 入間市福祉大会
◎ バリアフリー映画会
◎ 社協だより(6/1号)で特集記事掲載
◎ 「地域に咲く笑顔の花写真展」開催
福祉困りごと何でも相談支援センター出張・平成29年度「ホッと安心まちかど困りごと相談」のお知らせ ※終了しました
全日程を終了しました。
どこに相談したらいいんだろう?そんなお悩み、困りごとはありませんか?ゴミ屋敷、引きこもり、ニート、認知症、徘徊など、生活に関する福祉のお悩みやお困りごとについて、福祉困りごと何でも相談支援センター出張「ホッと安心まちかど困りごと相談」を実施します。専門の相談員が一緒に考え、解決に向けてサポート致します。秘密は厳守します。お気軽にご相談ください。
地区 | 実施日 | 会場 |
金子 | 6月19日(月) 終了しました |
金子公民館 |
6月20日(火) 終了しました |
農村環境改善 センター |
|
7月12日(水) 終了しました |
久保稲荷公民館 | |
7月31日(月) 終了しました |
扇町屋公民館 | |
9月27日(水) 終了しました |
高倉公民館 | |
9月29日(金) 終了しました |
黒須公民館 | |
西武 | 10月6日(金) 終了しました |
西武公民館 |
11月22日(水) 終了しました |
勤労福祉センター | |
11月24日(金) 終了しました |
老人福祉センター やまゆり荘 |
|
藤沢 | 12月6日(水) 終了しました |
藤沢公民館 |
東金子 | 1月23日(火) 終了しました |
東金子公民館 |
豊岡第二 | 2月16日(金) 終了しました |
豊岡団地 |
2月21日(水) 終了しました |
東町公民館 | |
東藤沢 | 3月15日(木) 終了しました |
東藤沢公民館 |
●相談時間はいずれの会場も 10:00~15:00
<相談無料・予約不要・秘密は厳守します>
問い合わせ:福祉困りごと何でも相談支援センター
04-2964-2788(相談専用)
※地区名をクリックすると各地区のチラシをご覧頂けます。