みんなの手は、ボランティア活動に関する身近な情報満載のボランティア情報誌です。毎月25日前後に発行しています。みんなの手は、市内の公共機関・郵便局ほか個人のお店などで手に入ります。掲載希望がありましたら、毎月10日までにボランティアセンターまで。 ブログの『カテゴリ』→『みんなの手(ボランティア情報誌』ですぐ見ることができるようになりました。 関心のあるボランティア活動がありましたらぜひお問い合わせください。
※募集は終了しました
ボランティア活動をしたい、ボランティアについて知りたい、そんな方へボランティアの活動紹介、個別相談をおこないます。ボランティアで人生を豊かにしませんか。
◆日時 2月20日(土)10:00~11:30
◆場所 市民活動センター
◆対象 市内在住・在勤・在学で、ボランティア活動に興味・関心がある方
◆内容 ボランティアとは、ボランティア活動者からのお話、
市内のボランティア活動の紹介、車いすについて学ぼう、
ボランティア活動相談 ほか
◆定員 先着20人
◆申し込み 2月18日(木)までにFAX、Eメールまたは電話により
ボランティアセンターまで。
TEL:2964-0486、FAX:2963-1072
Eメールアドレスiruma_vc@atlas.plala.or.jp
どこに相談したらいいんだろう?そんなお悩み、困りごとはありませんか?ゴミ屋敷、引きこもり、ニート、認知症、徘徊など、生活に関する福祉のお悩みやお困りごとについて、福祉困りごと何でも相談支援センター出張「ホッと安心まちかど困りごと相談」を実施します。専門の相談員が一緒に考え、解決に向けてサポート致します。秘密は厳守します。お気軽にご相談ください。
地区 | 実施日 | 会場 |
金子 | 1月20日(水) ※終了しました |
農村環境改善 センター |
1月27日(水) ※終了しました |
金子公民館 | |
2月1日(月) ※終了しました |
扇町屋公民館 | |
2月18日(木) ※終了しました |
久保稲荷公民館 | |
5月23日(月) ※終了しました |
宮寺公民館 | |
5月26日(木) ※終了しました |
二本木公民館 | |
豊岡第二 | 8月23日(火) ※終了しました |
東町公民館 |
8月24日(水) ※終了しました |
豊岡団地 自治会集会所 | |
(黒須・高倉)
|
3月14日(月) ※終了しました |
黒須公民館 |
東金子 | 7月12日(火) ※終了しました |
東金子公民館 |
藤沢 | 6月29日(水) ※終了しました |
藤沢 公民館 |
東藤沢 | 9月28日(水) ※終了しました |
東藤沢公民館 |
西武 | 4月15日(金) ※終了しました |
西武公民館 |
●相談時間はいずれの会場も 10:00~15:00
<相談無料・予約不要・秘密は厳守します>
問い合わせ:福祉困りごと何でも相談支援センター
☎04-2964-2788(相談専用)
※地区名をクリックすると各地区のチラシをご覧頂けます。
いるまファミリー・サポート・センターでは、地域の子育てを応援しています。子育て中の方の“ちょっと手が足りない時”に、近くの提供会員さんが送迎したり自宅での預かりなど、子育てのお手伝いをしています。この活動は有償ボランティア(謝礼は1時間700円程度)で、資格は問いませんがセンター主催の提供会員講習会を受講することで、どなたでも活動することができます。ライフスタイルに合わせて、自分の空いた時間で一緒に地域の子育てを応援しませんか?
ファミサポでは安全に活動するために、今年度から基本講習を16時間に充実し、今回が平成27年度最後の講習会になります。1度に全部受け終わらなくても大丈夫です。少しずつ始めてみませんか?お気軽にお問合せください。
<第3回提供会員講習会(基本講習)の日程・内容>
1月22日(金)13時30分~15時 説明会・ファミサポの役割
1月27日(水)10時~12時 開講式・子どもの心と体の発達
13時30分~15時30分 子どもの栄養と食生活
1月28日(木)10時~12時 保育の心
13時30分~15時30分 障害についての理解と保護者への支援
2月1日(月)10時~12時 預かること預けること預けられること
13時30分~15時30分 子どもの事故と安全
2月2日(火)13時~15時30分 今後の活動について・閉講式
<場 所> 市民活動センター(イルミン)活動室1
<参加条件>入間市在住・20歳以上の心身ともに健康な方
<託 児> 今回はありません
<申込み> 1月21日(木)までにファミサポへ☎04-2964-2666
※ステップアップ講習は2月3日(水)午前、2月4日(木)午後、2月8日(月)午前・午後に開催します。こちらもぜひ受講してください。(ステップアップ講習は年1回の開催です。)
<問合せ>いるまファミリー・サポート・センター04-2964-2666