入間市ボランティアセンターの登録団体に新しく「いるまねこの会」が加わりました。「いるまねこの会」は地域猫活動の推進をおこなっている団体です。団体の活動等ご興味がある方は入間市ボランティアセンターへお問い合わせください。
みんなの手7月号を発行しました!
みんなの手は、ボランティア活動に関する身近な情報満載のボランティア情報誌です。毎月25日前後に発行しています。みんなの手は、市内の公共機関・郵便局ほか個人のお店などで手に入ります。掲載希望がありましたら、毎月10日までにボランティアセンターまで。 ブログの『カテゴリ』→『みんなの手(ボランティア情報誌』ですぐ見ることができるようになりました。 関心のあるボランティア活動がありましたらぜひお問い合わせください。
みんなの手No.145.pdf
はじめてみようボランティア活動2707月
ファミサポ提供会員講習会が終わりました
平成27年度 入間市福祉大会を開催します
入間市福祉大会では、多年にわたり入間市内の地域福祉に貢献された方々への表彰と、「ひきこもりから町おこしへ」と題し「ひきこもり」をテーマとした地域福祉シンポジウムを行います。 シンポジストとして秋田県藤里町社会福祉協議会常務理事の菊池まゆみ氏、日本社会事業大学准教授の菱沼幹男氏をお招きし、「ひきこもり」を町おこしにつなげた”すごい支援策”についてお話しを伺います。ご家族の方、気になる人がいる方、関心がある方等々、是非ご来場ください。皆さんのお越しをお待ちしています!
<入場無料/手話通訳・要約筆記あり>
日時:8月1日(土) 午後12時45分~(開場12:30~)
会場:入間市産業文化センター 大ホール
内容:
【オープニングセレモニー】 演奏:日々輝学園高等学校
軽音学部によるアコースティックギター演奏
【第1部】 表彰式(13:05~)
【第2部】 地域福祉シンポジウム(14時05分~)
テーマ「ひきこもり支援からつながりたい。一緒に笑いたい!」
シンポジスト:菊池まゆみ氏(秋田県藤里町社会福祉協議会常務理事)
菱沼幹男氏(日本社会事業大学准教授)
◆駐車場に限りがありますのでなるべく公共交通機関をご利用ください。
地域福祉活動推進5か年計画 平成26年度事業進行管理・評価について
入間市社会福祉協議会では、地域福祉活動計画を具体的に進めていくため、活動方針を各事業に分け、目標を設定した地域福祉活動計画推進5か年計画を策定しておりますが、その進行管理を行うため平成26年度の取り組みに対する各事業の評価をいたしましたので、ご報告いたします。なお、26年度については、年度実施として計画していた35事業に4事業を加えた39事業について評価させていただきました。また、評価は5段階評価でつけておりますが、同等の目標達成度であっても、目標に対する実施効果の度合いにより評価に差をつけさせていただいております。
地域福祉活動計画推進5か年計画 平成26年度 事業進行管理・評価
はじめてみよう夏ボランティア体験 参加者募集!※募集は終了しました
募集は終了しました
「ボランティアをしてみたいけど、どんな活動があるの?」と思っているあなた。この夏、ボランティア活動に参加してみませんか。7・8月の夏休みを中心に、誰もが気軽にボランティア活動に参加するきっかけづくりとなるよう、さまざまなメニューを用意しました。新しい出会いや発見がきっとある・・。はじめの一歩を踏み出して、地域デビューしませんか。
●参加申込方法●
①詳しい体験メニューを見る
「はじめてみよう夏ボランティア体験inいるま2015」の情報チラシをダウンロードしてください。
「はじめてみよう夏ボランティア体験~inいるま2015」情報チラシ
社協の窓口でも配布しています。また、6月中旬頃、市内小中学校、高校でも配付しますので、ぜひご覧ください。
②参加したいメニューを決める
情報チラシにある体験メニューの中から、参加したいメニューを決めます。
③事前説明会の予約を入れる
情報チラシにある事前説明会の日程の中から参加する日を決めます。ボランティアセンターの窓口・電話・FAXまたはEメールにて、名前と参加希望日を伝えます。事前説明会には必ず参加してください。
●窓口・電話の受付時間 平日8:30~17:15
●申し込み締め切り 7月9日(木)
《事前説明会の日程》
№ | 日にち | 時 間 | 定員 |
1 | 6月27日(土) | 10:30~11:30 | 50人 |
2 | 7月 1日 (水) | 18:00~19:00 | 50人 |
3 | 7月 5日(日) | 10:30~11:30 | 50人 |
4 | 7月 7日(火) | 18:00~19:00 | 50人 |
5 | 7月10日(金) | 17:30~19:00 | 50人 |
④事前説明会に参加する
情報チラシにある参加申込書を受付に提出します。ボランティア活動未加入の方は加入します。説明会では、始めにボランティアの心構え等の説明があります。
⑤活動先と活動日が決定!!
※募集定員がある場合は、定員になり次第締め切らせていただきます。
⑥オリエンテーションに参加する
活動する前にオリエンテーションを行います。オリエンテーションは体験メニューごとに決まっています。体験メニュー一覧表の中に特に記載のないものは活動日当日(初日)に行います。
なお、合同オリエンテーションという形で、同じ会場、同じ時間に行うものもあります。ご確認ください。
【合同オリエンテーション】
会場:入間市市民活動センター活動室1
日時:7月20日(月・祝日)10:30~11:30予定
※申し込んだ体験メニューや参加者状況によって終了時間が異なります。
⑦体験する
いよいよ、あなたの夏ボランティア体験の当日。ボランティア活動のスタートです。
◎お問い合わせ・申し込み◎
入間市ボランティアセンター
電話:04-2964-0486 FAX:04-2963-1072
Eメール:iruma_vc@atlas.palala.or.jp
〒358-0003 入間市豊岡4-2-2入間市市民活動センター(イルミン)1F
平成27年度入間市社会福祉協議会の会員を募集しています
入間市社会福祉協議会は、誰もが安心して暮らせる「福祉のまちづくり」を目指して地域に根差したさまざまな活動をしています。
昨年度より、地域福祉活動推進5か年計画の推進、福祉困りごとなんでも相談支援センターの開始、移送サービスなど活動の幅も広がっています。
これらの事業は、市民の皆様のご理解とご協力によって支えられています。
本年も皆様に社会福祉協議会の会員になって地域福祉の輪に参加していただきますようよろしくお願いいたします。
◎ 会員区分
普 通 会 員 300円
特 別 会 員 1,000円
団体法人会員 5,000円
◎ 入会方法
⒈ 地区の自治会を通して会員に加入
⒉ 自治会に加入していない場合等は社会福祉協議会の窓口で直接加入
マッサージボランティア利用者募集!
市内鍼灸マッサージ師がひとり親家庭のお母さんを対象にマッサージをするボランティア活動をおこないます。疲れた体と心をリフレッシュしませんか。
◆対象者:ひとり親で一番上のお子さんが中学生までの母親(親・子ともに市内在住であること)。ボランティア活動としてご理解いただける方。
◆利用料:無料
◆応募方法:本会窓口もしくはホームページで配布する所定の申請書に記入の上、母子家庭を証明できる書類(コピー可)を同封し、持参または郵送にてボランティアセンターまで。
◆募集期間:6月1日~
※応募者にご利用の案内をお送りします。
※1週間に3人の受入れ。マッサージは月1回を限度とします。
但し(症状により)治療回数が変更になる場合がございます。
※マッサージはボランティア活動者の治療院(駐車場あり)でおこないます。
◆申込み・問い合わせ:ボランティアセンター
ファミサポ会員研修会「子育て今昔ものがたり」開催