平成24年度から策定を進めて参りました市の第二次入間市地域福祉計画、社協の入間市地域福祉活動計画(愛称 元気ないるまふくしプラン)がこの度完成致しました。この間、市民の皆様にはアンケート調査、地区懇談会への参加、パブリックコメントとご協力頂きありがとうございました。
このプランは、これからの入間市の地域福祉を進めていくための指針となるもので、市民の皆様から出されたニーズを基にして、入間市のこれからの地域福祉推進のための方針と取り組み、それを具現化していくための住民活動、社協の取り組みについて掲載しています。
第2次入間市地域福祉計画・入間市地域福祉活動計画
元気ないるま福祉プラン
はじめに いるま夢談義
第1編 元気ないるま福祉プランの姿
1 地域福祉って何だろう
2「地域福祉計画」と「地域福祉活動計画」について
3 両計画の一体的策定について
4 計画の位置づけと構成
5 元気ないるま福祉プラン体系図
第2編 第2次入間市地域福祉計画
第 1章 計画の見直しについて
1 計画の見直しと策定の背景
2 計画の期間と進行管理
第 2章 目標とする将来像
第 3章 基本的事項
1 自助・共助・公助を基本として
2 地区の捉えかた
3 地区展開に向けて
4 個人情報に関する基本的な考え方
第 4章 将来像から施策の大綱へ
第 5章 安心して暮らせる福祉サービスをめざそう
1 総合的な地域ケアシステムの構築
2 福祉における行政サービスの統合
3 社会福祉協議会の支援
4 拠点施設の確保に向けた取り組み
5 事業者が行うサービスの充実と連携
第 6章 一人ひとりのふれあいを大切にしよう
1 コミュニティ活動組織の再認識
2 地域に存在する資源の横断的連携強化
3 世代間交流・福祉教育の推進
4 各福祉圏域の特性の発揮
第 7章 みんなで福祉を支える地域をつくろう
1 自分にできることが発揮できる地域づくり
2 担い手やリーダーの発掘と育成
3 ボランティア育成に向けた多面的な取り組み
4 担い手としての民間資源との連携
第 8章 まちづくりにつなげよう
1 各福祉圏域の特性の発揮(再掲)
2 災害時要援護者の安全確保
3 福祉の組織化と地域の組織化の連携
4 住民が主体の地域づくり
第3編 入間市地域福祉活動計画
プロローグ 地域福祉の写真館
第 1章 計画の基本的な考え
1 策定の背景と趣旨
⑴ 第2次入間市地域福祉計画の策定に合わせて
⑵ 支え合う社会づくり
⑶ 高まる地域福祉への期待
⑷ 共に支え合う地域福祉のシステムづくり
⑸ 計画策定にあたっての基本的視点
2 計画の役割と性格
⑴ 役割
⑵ 性格
3 計画の期間
第 2章 計画の目指すまち
1 基本理念
つなごう!ひろげよう!みんなでささえる自分たちのまち
2 基本目標
3 活動方針
4 基本体系
第 3章 地域生活の現状と課題
1 取り組むべき課題と活動
⑴ 近所づき合いの稀薄・交流の減少
⑵ 地域モラルの低下・心のバリアフリー問題
⑶ 防災・防犯・移動支援の問題
⑷ 地域で求められている支え合い・助け合い
⑸ 理解を深め手助けしたい気持ちを活動につなげる
⑹ 身近な相談場所と課題解決のための連携
⑺ 地域生活・活動をするために必要な情報
2 重点事業
・地域福祉総合的支援活動への取り組みに向けて
第 4章 地域別の課題と今後の取り組みの方向性
1 福祉圏域に根差した地区計画策定に向けて
2 地区懇談会について
3 各福祉圏域の生活課題と解決方法
第 5章 計画の推進
1 推進体制
2 進行管理と評価
資料
1 調査資料 ① ②
2 計画づくりの体制と過程
3 用語の説明(本文中の※の用語)
4 表紙絵応募作品
元気ないるま福祉プラン委員メッセージ