ファミサポ第2回提供会員講習会のお知らせ
いるまファミリー・サポート・センターでは、子どもの預かりや送迎など、子育てに協力して下さる方(提供会員)を募集します。当センター主催の講習会を受講すれば、どなたでも登録して活動することができます。活動は有償ボランティア(謝礼1時間700円程度)です。預けたり、預かったり両方会員として活動することもできます。今回は全日程に無料の託児がありますので、お子さんのいる方も安心して受講できます。詳細は広報いるま9月15日号もご覧ください。
日時 : 平成25年10月15日(火)~22日(火)平日6日間 午前10時~正午
(今回の講習会で、全日程への受講が出来ない方はご相談ください。)
場所 : 市民活動センター(イルミン) 活動室1
※ 事前説明会が10月7日(月)午前10時~11時にあります。
10月2日(水) (託児は9月30日(月))までに、お電話でお申し込みください。
いるまファミリー・サポート・センター ☎2964-2666
みんなの手10月号を発行しました!
みんなの手は、ボランティア活動に関する身近な情報満載のボランティア情報誌です。毎月25日前後に発行しています。みんなの手は、市内の公共機関・郵便局ほか個人のお店などで手に入ります。掲載希望がありましたら、毎月10日までにボランティアセンターまで。
ブログの『カテゴリ』→『みんなの手(ボランティア情報誌』ですぐ見ることができるようになりました。
関心のあるボランティア活動がありましたらぜひお問い合わせください。
みんなの手No.126.pdf
2510月はじめてみようボランティア活動.pdf
視覚障害者ガイドヘルプボランティア養成講習会参加者を募集しています※受付は終了いたしました
視覚障害者への理解を深め、ガイドヘルプ(外出介助)を通じて、視覚障害者の社会参加を推進するボランティア活動を始めませんか。
日時: ・平成25年10月25日(金)午後1時30分~午後4時、
・11月8日(金)午前10時~午後4時 昼食時に食事介助の実技をします。
・11月15日(金)午後1時30分~午後4時 計3回
場所:市民活動センター活動室1他
対象:市内在住、在勤、在学の18歳以上で視覚障害者ガイドヘルプボランティアとして、地域の活動に参加できる方。現在ヘルパー等のお仕事をしている方で、視覚障害者へのガイドヘルプの技術を覚えたい方もぜひご参加ください。※全日程に参加できること
定員:先着20人
参加費:300円(保険・資料代他)※別途実費(11月8日:昼食代500円程度、11月15日:交通費330円)がかかります。
申し込み:10月18日(金)までにボランティアセンターへ
TEL 04-2964-0486 FAX 04-2963ー1072
Eメール iruma_vc@atlas.plala.or.jp
第17回入間市民チャリティーゴルフ大会参加者募集
第17回入間市民チャリティーゴルフ大会を下記のとおり開催いたします。皆様のご応募をお待ちしております。
記
とき 平成25年11月11日(月)
場所 狭山ゴルフ・クラブ
参加資格 市内在住または在勤で20歳以上の方
参加費 4,000円(パーティ費、賞品代、傷害保険料、チャリティー込)
プレーフィー 17,500円程度(昼食代込)
競技方法 18ホールストロークプレー・新ペリア方式
申し込み 往復はがき(個人または2~4人のグループ単位で1通)に
「入間市民チャリティーゴルフ大会参加希望」と明記のうえ、
申込者全員の①氏名(ふりがな)、②性別、③生年月日、
④住所、⑤電話番号を記入し、〒358-0003
入間市豊岡4-2-2 入間市社会福祉協議会まで
締め切り 10月15日(火)必着
問合せ 入間市社会福祉協議会事務局
(Tel 2963-1014)
埼玉県竜巻災害義援金を受け付けています
平成25年9月2日に発生した竜巻により、家屋の倒壊等の大きな被害が生じたため、越谷市、北葛飾郡松伏町に災害救助法が適用されました。
このため、埼玉県共同募金会では、被災された方々を支援するため、「埼玉県竜巻災害義援金」を募集しています。
今回集まった義援金は、埼玉県、埼玉県共同募金会、日本赤十字社埼玉県支部、報道機関等で構成される義援金配分委員会で対象範囲、金額等を協議のうえ決定し被災者に配分されます。
みなさまのあたたかい義援金をお待ちしております。
<義援金名称>
埼玉県竜巻災害義援金
※受領証の発行をご希望の場合は、その旨を窓口でお話しください。
(所得税等の税控除を受ける際には、受領証が必要です)
<募集受付期間>
平成25年10月31日(木)まで
<義援金取扱い場所>
埼玉県共同募金会入間市支会
(市民活動センター 入間市社会福祉協議会内)