共学支援ボランティア講座を開催します!
障害のある子もない子も地域で一緒に学び交流する機会(支援籍)を通じて「心のバリアフリー」を育む教育が始まっています。
知的障害のある子どもたちとの出会いから、地域ができることを考えていきませんか。
狭山市・飯能市社協、狭山特別支援学校、狭山特別支援学校PTAと共催で今年で8回目の開催になりますが、各回には、講座修了者(サポーター)が一緒に参加します。
日程:5月18日(金)、26日(土)、6月7日(木)、19日(火)、28日(木)、7月中旬、24日(金) 全7回 ※時間はチラシをご覧ください。
会場:狭山特別支援学校(6月7日は入間市市民活動センター)
対象:障害のある子どものことを理解し、受講後、地域でボランティア活動に参加できる方、全日程に参加できる方
定員:10人
参加費:280円(ボランティア活動保険代)、給食代実費
申込み:5月7日(月)までに参加費と印鑑をご持参のうえ、社協窓口へ
チラシはこちらです⇒ 24共学支援ボランティア講座チラシ
東日本大震災に関する情報(ボランティア活動保険の取り扱い)
入間市社会福祉協議会では、ボランティア活動保険の加入手続きを行っています。災害ボランティア活動に参加される方は、居住地の社協窓口で保険に加入すると、被災地への往路から保険が適用されます。くわしい内容については社協窓口もしくは株式会社福祉保険サービスまでお問い合わせください。
◆年間保険料 基本タイプ A280円、B420円、 天災タイプ 天災A490円、天災B720円 ※天災タイプは基本タイプ+地震・噴火・津波対応
健康福祉センターまつりに参加
東日本大震災義援金 駅頭募金を行います
東日本大震災からまもなく1年が経とうとしています。被災地では困難な状況を一歩一歩乗り越え、復興に向けた取り組みを行っていますが、まだまだ長い期間を要することが想定されます。入間市社会福祉協議会では、継続的支援を念頭におき、下記の日程で駅頭募金を行います。皆様からの善意は、中央共同募金会を通じて被災地に届けられます。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
記
3月8日(木) 9:00~11:00 入間市駅
3月9日(金) 9:00~11:00 武蔵藤沢駅、元加治駅
3月13日(火) 9:00~11:00 仏子駅、金子駅
3月14日(水) 9:00~11:00 入間市駅
3月15日(木) 9:00~11:00 武蔵藤沢駅、元加治駅
3月16日(金) 9:00~11:00 仏子駅、金子駅
※天候により中止になる場合があります。