ブログでもお知らせしました『ファミサポまつり』が7月17日(土)梅雨明けの夏空の下、盛大に行われました。
今年度はサブ・リーダーさんを中心に、多くの提供会員さんや地域のボランティアの方々にもお手伝いいただき、楽しいことがいっぱい詰まった手作りのあたたかいおまつりになりました。スタッフからも参加者からもたくさんの『楽しかったね!』の言葉をいただきました。
昨年の『ファミサポまつり』よりパワーアップした今年の『ファミサポまつり』の様子をご紹介いたします。
![]() |
昨年のおまつりでも好評だった、ペット ボトルやダンボールなど身近にある材 料で遊べるコーナーがさらにパワーア ップ!男性会員さんの親父コーナーも。 『どれから遊ぼうかな?』 牛乳パックやトイレットペーパーの芯で 作ったもぐらたたきやわりばしでっぽう のまとあてなども増えました。 |
昔遊びのコーナーでは、いなぞうおじ さん手作りのかざぐるまや竹でできた ぶんぶんごま、わりばしでっぽうの プレゼントがありました。 『どうやって遊ぶの?』 おじさんに教えてもらい、子ども達は 喜んで遊んでいました。あたたかい 手作りおもちゃ、大切に遊んでね。 |
![]() |
![]() |
尺八の演奏と横笛体験コーナーもあり ました。すべて浅見さん手作りです。 ふき方を教えてもらいましたが、 『う~ん、なかなか音がでない』 何度も挑戦する姿があちこちに…。 音がでたら、なんと横笛プレゼント!! お父さんお母さんも真剣にチャレンジ。 子どもより、いい音がでるかな? |
今回は読み聞かせコーナーも充実。 図書館や地域の公民館などでもご活 躍の皆さんが来てくれました。 子ども達は「ふくろう」さんのペープ サートに夢中です。 『読み聞かせっていいですね』 お母さんもほっとしたひと時でした。 |
![]() |
![]() |
これは、読み聞かせグループ「どんぐ り」さんの巻き芝居『月の雫』。お話に 合わせて、後ろの背景がくるくると巻き とられ、場面がどんどん変わります。 大人も子どももお話の世界に引き込ま れていきました。 他にも大型絵本なども読んでくださり、 みんなで楽しめました。 |
「わらべうた」の皆さんは、楽しい手遊 びをたくさんやってくれました。 『お母さんも一緒にやろうよ!』 一緒に体を動かすと、何倍も楽しくなる ね!子ども達もニコニコ笑顔でした。 手遊びの後は、新聞紙ツリーも教えて くれました。 |
![]() |
![]() |
イルミン1階では、魚つり、ペットボトル おこし、アルミ缶つみがありました。 ラップの芯で作ったつり竿で、会員さ んが描いてくれたお魚をつりあげます。 アルミ缶つみの最高記録は16コ。 背が足りなくて椅子にのって挑戦。 『ガラガラ、ガッシャーン!!』 繰り返し遊べるのがいいね。 |
外には水遊びコーナーがありました。 これはペットボトルのキャップすくい。 水をぐるぐるかき混ぜて『気持ちいいね』 牛乳パックで作ったポイですくいます。 他にも牛乳パックシャワー、コインおとし もありました。地面にチョークでおえかき したり、ケンケンパも。昔子どもの頃やっ たよね。でも、子ども達は初体験です! |
![]() |
![]() |
午後からは、大妻女子大学の学生 ボランティアさんによる「おねえさんと いっしょ!」がありました。手話を使っ た歌や、ボヨヨン行進曲をお姉さん達 と一緒に踊ったり、簡単に作れる紙 笛なども教えてもらいました。 最初は恥ずかしがってたお父さんお 母さんも一緒に踊ると楽しいよね! |
最後は、よさこいソーランと南京玉す だれを鑑賞しました。初めて見る子ど もも多く、みんな興味津々。 『やってみた~い』 まずは子どもから体験。うまくできたよ! 皆、携帯でパチリ!続いて大人も体験。 『簡単そうに見えるんだけどなぁ…』 親子でとっても貴重な体験ができました。 |
![]() |
厳しい暑さの中、遊びに来てくれた皆さん、朝早くからお手伝いいただいた会員の皆さん、いろんなコーナーにご参加くださいましたボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。みなさんのご協力があってこそ、開催できたファミサポまつりでした。皆さんのあたたかいお心に感謝の気持ちでいっぱいです!!
これからも地域の人と人のつながりを大切に、子育てしやすいまちになっていけるよう、ファミサポも頑張っていきます。
ファミサポまつりの様子は、ケーブルTVドタバタフライデーにて、7月23日(金)19:00~初回放送、その後1週間再放送があります。そちらもお楽しみに!!