いるまファミリー・サポート・センターでは、「子育てしやすいまちづくり」を目指して、地域でたくさん顔見知りが増えるよう交流会も行っています。
今回、会員さん同士の交流と市内で子育て中の親子の交流を目的に『ファミサポまつり』を行います。前回のファミサポまつり(ブログを見てね)より規模を大きくして、たくさんの方に喜んでもらえるよう、只今企画検討中です!!
そこで当日のおまつり運営をお手伝いしてくださる方、またご自分の特技をつかって子ども達と一緒に遊んでくださる方を大募集します。子どもが好きな方、自分の子どもと一緒に参加したい方、おじいちゃんおばあちゃん世代の方も大歓迎!!短い時間だけでもOKです。ファミサポの会員さんも、まだファミサポを知らない方も、みんなで子どもたちのためにおまつりを盛り上げませんか?自薦・他薦は問いません。たくさんの子ども達の笑顔に出会えますよ(*^_^*)
日時 : 7月17日(土) 10:00~15:00
場所 : 市民活動センター(イルミン)
内容 : 親子遊びの手伝い 例えば・・・ 読み聞かせが得意!
一緒に歌おうよ!
マジックができるよ!
楽しい工作を教えてあげるよ!
いろんなゲーム知ってるよ!
昔遊びなら知ってるよ!
手芸ならまかせて! などなど
内容は何でもご相談にのります。お気軽にお問い合わせくださいね。ご家族・お友達・ご近所の方など、お誘い合わせの上是非たくさんの方の参加をお待ちしています。
詳しくは、いるまファミリー・サポート・センター(2964-2666)まで。
ファミサポまつりボランティア募集!!
提供会員講習会の日程が決まりました
いるまファミリー・サポート・センターでは、地域の中で子育ての助け合いを行っています。センターでは、提供会員さん(子育てのお手伝いができる方)と、利用会員さん(子育てのお手伝いをしてほしい方)の橋渡しをしています。サポート活動は有償ボランティアです。
提供会員になるためには、センター主催の講習会を受講する必要があります。平成22年度の提供会員講習会の日程が決まりました。講習会は年3回ありますが、1度ですべて受講できない方は次回の講習会で受けていただければ大丈夫です。第1回・第2回は無料の託児もあります。是非、この機会に子育て支援の活動に参加しませんか?
<第1回> 6月30日(水)~7月7日(水) 土日を除く6日間
10:00~12:00 全日程託児付
<第2回> 10月18日(月)~25日(月) 土日を除く6日間
10:00~12:00 全日程託児付
<第3回> H23年2月1日(火)・2日(水)・4日(金) 午前・午後3日間
10:00~12:00 / 13:30~15:30
※ 場所はいずれも市民活動センター(イルミン)です。
詳しくは、市報をご覧になるか、センターまでお気軽にお問い合わせください。
H22年度 年間行事予定
平成22年度ファミサポの年間行事の日程が決まりました。
(下記の表をご覧ください。)
詳しい内容は、ぽかぽか通信やはがきで会員さんへお知らせします。
また、ブログでもお知らせしますのでお楽しみに!!
現在サポート活動中の方も、今はサポートお休み中の方も、
これから始めようという方も、是非お気軽にご参加ください。
会員さん同士の交流を深めましょう!!
研修会・交流会事業
内 容 |
日 程
|
提供会員研修会 | 6月28日(月) |
H23年2月24日(木) | |
皆さんからのご要望にお応えして情報交換する機会を増やしました。 |
|
会員研修会 | 5月28日(金) |
H23年1月26日(水) | |
無料の託児があり全会員対象です。利用会員さんもご参加ください。 |
|
交 流 会 | 7月17日(土) 地区交流会 |
11月27日(土) 全体交流会 | |
今年度も地区交流会としてファミサポまつりを行います。 |
内 容 | 日 程 | 時 間 |
子どもの事故と安全 | 7/1(木)、10/21(木) | 10:00~12:00 |
H23.2/2(水) | 13:30~15:30 | |
子どもの心と体の発達 | 7/5(月)、10/19(火)H23.2/2(水) | 10:00~12:00 |
保育の心 | 6/30(水)、10/18(月) | 10:00~12:00 |
H23.2/1(火) | ||
子どもの食事障害についての理解 | 7/2(金)、10/20(水) | 10:00~12:00 |
H23.2/1(火) | 13:30~15:30 | |
預かること・預けること・預けられること | 7/6(火)、10/22(金)H23.2/4(金) | 10:00~12:00 |
今後の活動について | 7/7(水)、10/25(月) | 10:00~12:00 |
H23.2/4(金) | 13:30~15:30 |
※提供会員講習会は再受講することができます。もう一度聞いてみたい講座がありましたらご参加ください。また子育て中の利用会員さんも1講座から受講できます。ご自分の子育てにも役立つ内容で、6月と10月には無料の託児があります。事前にセンターに申し込みをお願いします。
行事をおこなう場所はすべて市民活動センターです。