今回は、法人後見を依頼される方が、4件ありました。
検討会の結果、4件の方の候補者となる意向が示されました。
受任件数 後見4名 保佐5名(R2.7.9現在)
今回は、法人後見を依頼される方が、4件ありました。
検討会の結果、4件の方の候補者となる意向が示されました。
受任件数 後見4名 保佐5名(R2.7.9現在)
今回は法人後見への依頼はありませんでした。
一年間の振り返りと、法人後見を受けた方の経過報告を行いました。
現時点で、後見相当2名 保佐相当5名(R2.2.4)
与野市にあります 彩の国すこやかプラザにて埼玉県社会福祉協議会主催のの成年後見制度支援者研修会に参加をしました。「成年後見制度利用促進に向けた取組みについて」「認知症高齢者とのかかわり方と意思の尊重」について勉強をしました。
*フォローアップ研修の回数を重ねたことで、市民後見人さんたちの士気も下がることなく、また、市民後見人同士の交流が図れたことは大きな成果でした。
今回は、法人後見の候補者依頼が5件ありました。
検討会の結果1件保留、4件については、候補者となることの同意が得られました。
現在の受任数は、後見が2名、保佐が2名裁判所から審判が下りております。
後見支援員の方達の支援が始まりました。
今回は、入間市で、長い間後見人としてご活躍されている埼玉社会福祉士会 ぱあとなあ埼玉 つばさ社会福祉事務所 田中満江氏をお招きして、「市民後見活動における後見活動の基本を学ぶ」の講演をしていただきました。
1.成年後見人の職務と権限について
2.本人と双方向のコミュニケーションを十分に
3.グループワーク
わかりやすく説明をしていただき、皆さんの質問にも答えて頂き充実した説明会となりました。
令和1年11月13日に東金子地区地域包括支援センター主催の公開講座を、東金子公民館にて、行いました。
雨の中20名近くの方にお集まりいただきありがとうございました。
第二回運営委員会で受任を受けた方の経過報告を行いました。
今回は、入間市社協の法人後見受任依頼のお問い合わせを3件頂、第三回運営委員会検討会の結果、3件について、受任を受ける意向が示されました。
茶の花福祉会の大樹館・あらく大樹・こやた大樹の障害者支援施設見学会
・大樹館 施設内の説明、入所者さんの様子を見学。
施設長による障害の特性や、支援の目標(他者管理から自己管理)のお話を伺い、市民後見人の方達の沢山の質問にも丁寧に答えて頂きました。
・グループホーム あらく大樹、こやた大樹 見学
作業所に通われている方々が、支援員さんのサポートを受けながら、当番を決めて、食事や洗濯、掃除などの日常生活を共に行い5人で共同生活を行っている様子を見ることができました。
今後、市民後見人の方達が、障害者の方たちの後見人等をさせて頂くに当たり、あまりなじみがなかった分野である障害者を理解するとても良い機会を得ることができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。
帰りには、こやた大樹作業所のパン屋さんでおいしいパンを購入。
楽しい見学会となりました。
交換会では、4月からの法人後見の流れを説明、受任案件の報告を行いました。市民後見人の方たちも初めての受任となるため、不安を感じる方もいましたが、さらなる勉強と、関係機関とも連携を図り、チーム社協で、頑張っていきたいと思います。
初めてなので、不安もあるけど、頑張りましょうね!
みんなでするから安心感もあるよね!
おかげさまで、入間市社協の法人後見受任依頼のお問い合わせを5件頂き、臨時で運営委員会を開催いたしました。初めての受任についての検討会が行われ、4件について、入間市社協で、受任を受ける意向が示されました。