 |
平成30年2月9日に開催したファミサポ第3回会員研修会は『笑いヨガ』 1995年にインドの医師が始め、今では100か国以上に広がっているそうです。体は作り笑いと自然な笑いの区別がつかないという科学的根拠に基づいて、「笑い」と「ヨガの呼吸法」を組み合わせた新しいエクササイズです 今回は、あいちゃん先生に教えていただきました。 |
 |
まずは自己紹介からスタート。といっても内容は全部ウソなので笑えます アイコンタクトで、自分からいろんな人に会いに行くのがお約束。記憶力も向上し、人との距離も縮まりますね 「笑い」にはストレス解消、免疫力が高まり、幸せな気分になる効用があるそうです 実は血糖値が下がり、中性脂肪が減るという効果もあるそうですよ |
 |
1部のメニューでは「いやいや歩き」「ペンギン歩き」「ハイハイ歩き」etc…笑いながら歩くのって、思ったよりハードなんです 我慢しているトイレに入れて気分スッキリ「トイレ争奪笑い」なんてのもありました 最後はすべて手拍子しながら『ハハ・ホホ・ハハ・ホホ・・・イエイ!やったぞ、やったぞ、イエイ!』の決まり文句で終わります。 |
 |
最初はちょっと恥ずかしそうにしていた方も、なかなか笑えなかった方も、次第に表情が緩んできて、1部のメニューが終わるころにはみんな自然な笑顔になっていました 休憩タイムには、変身グッズを身につけて、さらに笑いをとる場面も… |
 |
2部は「ジェットコースター」「汽車ポッポ」「ボート漕ぎ」など動きのある笑い。最後は、あいちゃん先生を真ん中に寝転んで、お互いのお腹のうえに頭をのせてワッハッハー! 参加者の感想『お腹気持ち良かった。体が暑くなり、血の巡りが良くなったようです。笑いは腹筋を使いますね』 |
 |
笑いヨガでほぐれた後は、子育ての失敗談を発表し合い、みんなで笑いました 感想『ふだんあまり笑う事がないので無理無理笑ったような気もしましたが、自分にとっては気分が良くなりました。』『笑うのにこんなに体力がいるとはね…体力不足が気になりました。』 |
 |
たき火の替え歌で、わくわく笑いヨガの歌を歌って終了。 『久しぶりに笑って体を動かしてリラックスできました』『笑いは百薬。常に心の笑いを心がけていきます。』『心も体も楽しくあたたかくなりました。生活の中に取り入れていきます。』笑って元気 冗談やコメディに頼らず、意識して笑うことで、日常生活が明るくなりそうですね |